第3回 東三河IT食農先導士ネットワークシンポジウム及びアグリフェア

ツジ

2013年03月04日 20:00

25.3.2

この日は、豊橋技術科学大学へ「第3回 東三河IT食農先導士ネットワークシンポジウム及びアグリフェア」へ参加してきました。

IT食農先導士の詳しい内容は、下記をご覧ください。
http://www.recab.tut.ac.jp/contents/itagri/outline.html


このようなメニューで進められ、実際にIT食農先導士の称号を得られた方々から現状取り組んでいる内容や課題・問題点が発表されました。


今回は、6名の方からの発表でしたが、IT食農先導士としてご活躍されている方は、既に100名を超えているとのことです。

さすが農業分野では進んでいる東三河ですね。

遠州地域もお隣の地域として切磋琢磨して、また、三遠南信地域の仲間として時には協力し合いながら、この地域の農業を益々伸ばしていきたいですね。


プレゼン会場の隣の教室では、実際に生産されている農産物や加工品などが展示されており、多くの方が興味津々で展示物を見て回ってました。


会場の外では、液体急速冷凍機の実演もされておりました。


冷凍機に入れて10分後、あっという間に凍ってしまった農産物がこちらです。

時間の都合で解凍されたものを食べることが出来ませんでしたが、知り合いの方が試食した感想は、葉物野菜でもしゃきしゃき感が残っていた、とのことでした。

本当に世の中には知らないことや面白い取り組みがたくさんありますね。

もっともっと外に出ていき、いろいろと経験していきたいですね。



関連記事