25.3.7~3.8
この2日間は、農業経営アドバイザーミーティングへ参加してきました。
今年の1月に資格を取得したばかりですが、継続的に勉強をしなくてはいけないので、参加申し込みをしました。
初日の研修は、午後からであったので昼少し前に到着。

東京駅構内でカキフライ定食を食べて、いざ研修へ!!

会場は、北の丸区園内にある「
科学技術館」です。
ただ、少し早く会場に着いてしまったため、ミーハーな私は、日本武道館の写真をパシャリ!!

東京は、何度も来ていますが、初めて日本武道館を見ました(^_^;)
研修は、今後の農政についてや先進事例、また、農業者からの事例発表、そして、パネルディスカッションが行われ、初日の研修は充実した内容で無事終了しました。
研修終了後は、久しぶりの東京だったので、飲みにでもいこう!!、と思いましたが、一人でもあり、時間が取れるのはあまりない機会でしたので、東京スカイツリー&ソラマチ見学へ行ってきました。

そして、ラッキーなことに、ちょうどこの日までIOC(国際オリンピック委員会)評価委員会視察期間の特別ライティングとして、2020年オリンピック・パラリンピック招致ロゴの五色「赤」「黄」「緑」「青」「江戸紫」をモチーフとした特別ライティングを実施されていました。
すごく綺麗でなんか得した気分になりました。
ソラマチ内は、いろいろなお店があり、見ていて非常に楽しかったです。
また、こうやって特に目的を持って、ではないですが、お店を見ていると今流行っているものや商品展示の仕方なども勉強にもなりますね。

でも、少し疲れていたのでソラマチ見学もほどほどに、ホテルに帰り一人でご飯を食べて、早めに就寝。
2日目の研修に備えました。
2日目の研修は、農業の動向と6次産業化ファンドのお話と、これまた参考になる内容でいい勉強になりました。
研修終了後は、まだ時間もあったので、東京ビッグサイトで行われていた「
ライティング・フェア」を視察に行ってきました。

ライディングだけに非常に華やかで見ていても楽しくなるような展示が多かったですが、改めて光の重要性を感じました。
もちろん闇を照らすという光という面もありますが、光の演出でモノを良く見せる、物の価値を上げるといった使い方としても非常に多くの可能性が垣間見えました。
こういった展示会を見ていると、もちろん最新の情報を得るといった目的もありますが、感性が養われる様でいいですね。
また機会があれば、こういったものをどんどん見ていきたいと思います。
そして、この日の夜は、浜松へ帰って交流会へ参加してきました。
この交流会でも新たな出会いや非常に面白い話ができ、非常に充実した時間を過ごすことが出来ました。
この2日間は、非常に疲れましたが、それ以上に充実感を覚えた2日間でした。